世界卓球ファイナルズドーハ2025 結果速報と組み合わせトーナメント表(男子と女子)inカタール~ITTF世界卓球選手権大会~

2025年、世界卓球ファイナルズドーハ(カタール)~ITTF世界卓球選手権大会~が5月17日(土)から開催されます。そこで、男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表に注目です。ITTF世界卓球選手権大会ファイナルズドーハ(カタール)2025、男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表を確認しましょう。

目次

2025年 ITTF世界卓球選手権大会ファイナルズドーハ(カタール) 男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表

2025年、ITTF世界卓球選手権大会ファイナルズドーハ(カタール)の男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表は下記の通りです。男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表を随時チェックしていきましょう!

<ITTF世界卓球選手権大会ファイナルズドーハ(カタール)>
開催日:2025年5月17日(土)~2025年5月25日(日)
会場:カタール・ドーハ

<試合日程>
※近日公開
※日程は日本の時刻です。
(日本とドーハ(カタール)の時差は日本が6時間進んでいます。)

※日程は変更になる場合があります。

男子シングルス

<決勝>

優勝
準優勝:

<1回戦>
※5月17日(土) 17時20分~(日本時間)
吉村真晴 vs ミウォシュ・レジムンスキ

※5月17日(土) 18時~(日本時間)
篠塚大登 vs 薛飛

※5月18日(日) 18時40分~(日本時間)
張本智和 vs 林鐘勳

※5月18日(日) 23時10分~(日本時間)
戸上隼輔 vs マルコス・マドリッド

※5月18日(日) 26時30分~(日本時間)
松平賢二 vs メヘディ・ブルサ

【準々決勝~決勝】
※大会開催後ドロー表記載

【全体】




女子シングルス

<決勝>

優勝
準優勝:

<1回戦>
※5月18日(日) 18時~(日本時間)
平野美宇 vs サラ・デナット

※5月17日(土) 16時40分~(日本時間)
大藤沙月 vs パウリナ・ベガ

※5月17日(土) 19時20分~(日本時間)
伊藤美誠 vs ブリアンナ・ブルゴス

※5月18日(日) 20時~(日本時間)
早田ひな vs アディナ・ディアコヌ

※5月18日(日) 19時20分~(日本時間)
張本美和 vs マルガリタ・ペソツカ

【準々決勝~決勝】
※大会開催後ドロー表記載

【全体】

男子ダブルス

<決勝>

優勝
準優勝:

<1回戦>
※5月18日(日) 23時50分~(日本時間)
張本智和/松島輝空 vs ジェレミー・デイ/ジェローム・モリソー

※5月18日(日) 18時40分~(日本時間)
戸上隼輔/篠塚大登 vs




女子ダブルス

<決勝>

優勝
準優勝:

<1回戦>
※5月18日(日) 18時~(日本時間)
大藤沙月/横井咲桜 vs

※5月18日(日) 16時40分~(日本時間)
張本美和/木原美悠 vs パウリナ・ベガ/ダニエラ・オルテガ




混合ダブルス

<決勝>

優勝
準優勝:

<1回戦>
※5月18日(日) 22時30分~(日本時間)
吉村真晴/大藤沙月 vs アイザック・クエク/曾尖

※5月17日(土) 22時30分~(日本時間)
松島輝空/張本美和 vs マシュー・クティ/アジョケ・オジョム




2025年、ITTF世界卓球選手権大会ファイナルズドーハ(カタール)の男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表は上記の通りです。

今大会、日本男子からは張本智和選手,戸上隼輔選手,篠塚大登選手,松島輝空選手,吉村真晴選手,松平賢二選手が出場。

日本女子からは早田ひな選手,張本美和選手,大藤沙月選手,伊藤美誠選手,平野美宇選手,木原美悠選手,横井咲桜選手が出場します。

張本智和

宮城県出身の日本の卓球選手で、2003年6月27日生まれです。右シェーク両面裏ソフトドライブ型のプレースタイルで、前陣での強打とバックドライブ、チキータの威力が特徴です。
2歳で卓球を始め、小学生時代には全日本6年生以下の大会で6連覇を達成。2017年には世界卓球に史上最年少の13歳で出場し、ベスト8入りを果たしました。2018年には全日本選手権で14歳6ヶ月の若さで優勝し、史上最年少記録を更新。その後も数々の国際大会で活躍し、日本男子卓球のエースとしての地位を確立しています。
世界トップレベルの超高速・攻撃的なプレースタイルと冷静な戦術眼、強靭なメンタルを兼ね備えた選手です。今後の活躍にも大いに期待が寄せられています。

松島輝空

木下グループに所属しています。その卓越した技術と成績から「張本智和2世」とも称され、将来が非常に楽しみな若手選手です。
前陣での速攻を得意とし、特にバックハンドのスピンとフォアドライブの威力が特徴です。また、サーブやレシーブの多彩さも彼の強みの一つです。これらの技術は、父親である松島幸治氏が指導する「立体的な卓球」に基づいており、松島家の独自のトレーニング方法が彼の成長を支えています。
国内大会での優勝に加え、国際大会でも着実に実力をつけています。2025年の全日本選手権での優勝を機に世界ランキングの上昇や、パリオリンピックを目指した代表選考レースでの活躍が期待されます。
若干17歳にして日本男子卓球界の未来を担う存在として、今後の成長と活躍が非常に楽しみです。

松平賢二

男子シングルスや団体戦で数多くの実績を持っています。彼は卓球界の長いキャリアを誇るベテラン選手で、2000年代初頭から活動してきました。
全日本卓球選手権で何度もメダルを獲得しており、シングルスやダブルスで非常に安定したパフォーマンスを見せてきました。
世界選手権やアジア選手権などの国際大会でも一定の成功を収めており、特に団体戦では日本代表として重要な役割を果たしています。
攻撃的なスタイルを持ちながらも、安定感のある守備を特徴としています。非常に速い反応速度としなやかなラリーで、前陣速攻から後陣での粘り強いプレーまでこなすことができるオールラウンドな選手です。
その長いキャリアと数々の成績から、日本卓球界のレジェンド的存在の一人として認識されています。




早田ひな

日本の卓球界で注目されている女子選手で、特にその攻撃的なスタイルと高い技術力で評価されています。彼女は国内外の大会で数々の成果を挙げ、世界の舞台でも活躍を続けています。
前陣速攻型のプレースタイルが特徴で特にフォアハンドドライブとバックハンドドライブを駆使して、試合のペースを支配します。
チキータも得意とし、相手に対して常にプレッシャーをかけ続けます。スピードとパワーを兼ね備えた攻撃的なプレーで、ラリーを有利に進めることができます。
国内外での大会においても今後ますます成績を上げる可能性が高いです。彼女の進化を見守るのは卓球ファンにとって非常に楽しみなことです。

張本美和

日本の若手卓球選手で、卓球界の未来を担う存在として注目されています。兄は日本のトップ選手張本智和選手で、ともに卓球の才能を発揮しています。
攻撃的なスタイルを持ちつつも、卓球の基本をしっかりと身につけています。前陣速攻を得意としており特にバックハンドドライブや、兄である智和選手から受け継いだテクニックに強みがあります。
サーブやレシーブの精度も非常に高く、相手に圧力をかけ続けるプレースタイルが特徴です。
まだ年齢が若いものの、その成績やプレースタイルから今後が非常に楽しみな選手です。兄の智和選手とともに日本の卓球をさらに盛り上げる存在として、将来のさらなる活躍が期待されています。

大藤沙月

日本の卓球界で注目される若手の女子選手です。彼女はその安定した技術と卓越したプレースタイルで、国内外での大会でも注目されています。
攻撃的な前陣速攻型のプレースタイルが特徴で、特にフォアハンドドライブやバックハンドドライブを得意としています。
速い反応と安定した技術でラリーを圧倒する一方、冷静に試合を進める能力も備えています。サーブやレシーブも非常に精度が高く、相手に対して常にプレッシャーを与える戦術を得意としています。
大藤沙月選手は非常に若くして才能を開花させており、今後の成長が楽しみです。国内外でさらに経験を積んでいく中で、将来的には日本女子卓球のエースとして活躍する可能性があります。
今後も大きい大会でのメダル獲得を目指していくでしょう。

2025年、ITTF世界卓球選手権大会ファイナルズドーハ(カタール)の男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表を随時要チェックですよ!!

日程

<5月24日(土)>
混合ダブルス 決勝
<5月25日(日)>
男子シングルス 決勝
女子シングルス 決勝
男子ダブルス 決勝
女子ダブルス 決勝

<関連記事>
2025年 卓球日本代表の結果速報一覧表(男子と女子)

ページ上部へ戻る