2025年、卓球のUSスマッシュ(United States Smash)が7月3日(木)から開催されます。そこで、男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表に注目です。卓球のUSスマッシュ(United States Smash)2025、男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表を確認しましょう。
目次
【卓球】2025年USスマッシュ(United States Smash) 男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表
2025年、卓球のUSスマッシュ(United States Smash)の男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表は下記の通りです。男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表を随時チェックしていきましょう!
<USスマッシュ(United States Smash)>
開催日:2025年7月3日(木)~2025年7月13日(日)
会場:アメリカ・ラスベガス
賞金総額:1,550,000ドル(約2億2,391万円)
<試合日程>
※近日公開
※日程は日本の時刻です。
(日本とラスベガス(アメリカ)の時差は日本が16時間進んでいます。)
※日程は変更になる場合があります。
男子シングルス
<決勝>
優勝:
準優勝:
<1回戦>
※未定
宇田幸矢 vs ニコラス・ラム
田中佑汰 vs 予選通過者
張本智和 vs シド・ナレシュ
松島輝空 vs 予選通過者
※7月6日(日) 29時05分~(日本時間)
戸上隼輔 vs フェリックス・ルブラン
※7月6日(日) 35時45分~(日本時間)
篠塚大登 vs ビトル・イシイ
【準々決勝~決勝】
※大会開催後ドロー表記載
女子シングルス
<決勝>
優勝:
準優勝:
<1回戦>
※7月6日(日) 35時45分~(日本時間)
早田ひな vs チャン・モー
張本美和 vs 予選通過者
※7月6日(日) 34時35分~(日本時間)
木原美悠 vs 蒯曼
※未定
伊藤美誠 vs 朱芊曦
橋本帆乃香 vs リンダ・ベルグストローム
長﨑美柚 vs 王芸迪
大藤沙月 vs シャオ・マリア
平野美宇 vs 予選通過者
【準々決勝~決勝】
※大会開催後ドロー表記載
男子ダブルス
<決勝>
優勝:
準優勝:
<2回戦>
※未定
張本智和/松島輝空 vs 1回戦勝者
<1回戦>
張本智和/松島輝空 – BYE
女子ダブルス
<決勝>
優勝:
準優勝:
<1回戦>
※未定
早田ひな/伊藤美誠 vs ディヤ・チターレ/ヤシャスウィニー・ゴルパデ
木原美悠/朱芊曦(韓国) vs サリー・モイランド/ジェシカ・レイエス・ライ
混合ダブルス
<決勝>
優勝:
準優勝:
<2回戦>
※未定
松島輝空/張本美和 vs 1回戦勝者
<1回戦>
※7月6日(日) 34時~(日本時間)
呉晙誠(韓国)/大藤沙月 vs マルコス・マドリッド/アランチャ・コシオ
松島輝空/張本美和 – BYE
2025年、卓球のUSスマッシュ(United States Smash)の男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表は上記の通りです。
今大会、日本男子からは張本智和選手,松島輝空選手,篠塚大登選手,戸上隼輔選手,宇田幸矢選手,田中佑汰選手が出場。
日本女子からは張本美和選手,早田ひな選手,大藤沙月選手,伊藤美誠選手,橋本帆乃香選手,平野美宇選手,長﨑美柚選手,木原美悠選手が出場します。
張本智和
2003年6月27日生まれの日本の卓球プロ選手。中国出身の両親の下に生まれ、2014年に日本国籍を取得しました。
2000年代前半から「12歳の天才」として注目され、デビュー当時は強豪選手を次々と倒す快進撃で脚光を浴びました。当時のインタビューでは「爆発力と安定感の両立が課題」と語っており、さらなる成長意欲がうかがえます。
今後はメンタル面や大事な局面での安定感をさらに磨き、男子シングルスで金メダル獲得という夢に近づけるかが鍵と見られます。
松島輝空
2007年4月29日生まれの京都府出身、日本卓球界の将来を担うプレーヤーです。現在、日本代表でもあり、左シェークドライブ型で即戦力の攻撃力と安定性を併せ持つプレースタイルが特徴です
カウンターの精度とフォアの強打が冴え、中盤以降に相手を圧倒。ロングサーブやチキータ、ミドル処理に長けた多彩な戦術を展開。大舞台でも冷静かつ積極的なプレースタイル。
圧倒的なポテンシャルと実績を積んだ左利き攻撃型の若きエース。2025年には全日本シングルス初優勝を果たし、その実力と成長は今後さらに加速しそうです。
次はオリンピック・世界選手権でのメダル獲得が視野に入ってきます。
篠塚大登
卓球界で注目されている日本の若手選手で、特にシングルスの実力を高めている選手です。彼は日本の卓球界で活躍しており、急成長を遂げてきました。
非常に強力なフォアハンドとカウンター技術を持ち合わせた攻撃型のプレイヤーです。特に、ボールを高い打点で打ち抜く技術が特徴で、相手の攻撃をしっかりと受け止めた後に強烈なカウンターを放つスタイルが得意です。また、安定したサーブとサービス後の次の一手を見逃さず、積極的に試合を展開していきます。
今後の展望としては、大舞台でも冷静さを失わず持ち味を活かしたプレーを見せるために、メンタル面での成長も求められる時期にあります。
攻撃力が非常に高く、将来的に日本の卓球を牽引する選手の一人とされる存在です。特に男子シングルスにおける注目株として、今後の活躍に期待が高まっています。
張本美和
卓球界で注目の若手選手で、兄の張本智和と同様に非常に才能を持つ選手として期待されています。彼女の卓球は素早い反応と攻撃力を兼ね備えたスタイルで注目されています。
強力なフォアハンドと安定したバックハンドが武器で、将来の日本卓球を担う逸材として期待されています。
張本美和選手は非常に速い反射神経を活かしたプレースタイルを持ち、特に攻撃力が強みです。兄の智和選手と同様に彼女もフォアハンドドライブを得意としており、相手に圧力をかけるプレーが特徴です。また、サーブやサービス後のリターンなど細かい戦術にも優れ、試合の流れを掴むのが得意です。
張本美和選手は兄と同じく卓球界で大きな未来を持つ選手です。今後も国内,国際大会で活躍する姿が楽しみです。
早田ひな
卓球界で非常に注目されている日本の女子選手で、攻撃型プレースタイルと安定した実力を誇ります。特に若い頃から活躍しており、日本代表選手としても重要な役割を果たしてきました。
早田選手は非常に強力な攻撃力を持つ選手で、特にフォアハンドのドライブが強力です。また、バックハンドも非常に安定しており、特にカウンター攻撃が得意です。サーブ後の展開力も非常に高く、相手のミスを誘うプレースタイルが特徴です。速い展開の中でも冷静にプレーできるメンタルの強さも、彼女の大きな武器です。
また、ダブルスのペアとしても非常に強いコンビネーションを見せる選手であり、国際大会での活躍が楽しみです。
早田ひな選手は、攻撃力と安定感を兼ね備えた非常にバランスの取れた選手です。今後も日本の女子卓球を引っ張っていく存在として注目されています。
大藤沙月
精緻なテクニックと安定感のあるプレースタイルで注目されています。彼女はまだ若いながら、国内外の大会で徐々に実力を示しており、将来の代表選手として期待される存在です。
大藤選手は攻撃力が強いながらも安定感のあるプレースタイルが特徴です。彼女の得意技はフォアハンドとバックハンドの両方において強い打撃を持ち、特にバックハンドの精度が高いと評価されています。卓球におけるテクニックや戦術の幅広さを持っており、ラリー戦での耐久力も優れています。
今後の成長が非常に楽しみでさらに目覚ましい成績を上げることが期待されます。
大藤沙月選手は安定感と攻撃力を兼ね備えた若手選手で、今後の日本卓球を担う存在となる可能性があります。国内外の大会で活躍が楽しみな選手です。
2025年、卓球のUSスマッシュ(United States Smash)の男子と女子の結果速報と組み合わせトーナメント表を随時要チェックですよ!!
日程
予選:7月3日(木)~7月5日(土)
本戦:7月6日(日)~7月13日(日)
<7月11日(金)>
混合ダブルス
<7月12日(土)>
男子ダブルス
女子ダブルス
混合ダブルス
<7月13日(日)>
男子シングルス 決勝
女子シングルス 決勝
<関連記事>
卓球 WTTとは?(World Table Tennis)
2025年 卓球日本代表の結果速報一覧表(男子と女子)