【卓球】WTT(World Table Tennis)とは?イベント概要について!

2021年に開始する予定のWTT(World Table Tennis)!卓球好きは気になるのではないでしょうか?WTT(World Table Tennis)とは何なのか?卓球好きは把握しておきましょう。

目次

【卓球】WTT(World Table Tennis)とは?

卓球のイベントWTT(World Table Tennis)とは?下記で詳しく説明していきます。
※現行のワールドツアーやチャレンジシリーズなどは新たな名称,新たな形式の大会に置き換えられる。

WTT(World Table Tennis)は「グランドスマッシュ」と「WTTシリーズ」の2つに分けられます。

グランドスマッシュ:年間最大4大会
WTTカップ・ファイナル:年間2大会(男女各1大会)
WTTチャンピオンズ:年間8大会(男女各4大会)
WTTスターコンテンダーズ:年間6大会
WTTコンテンダーズ:年間最大14大会
※WTTシリーズは「WTTカップ・ファイナル」「WTTチャンピオンズ」「WTTスターコンテンダーズ」「WTTコンテンダーズ」と階層を設ける

グランドスマッシュ

・年間に最大で4大会を開催。1大会は10日間
・シングルスは男女各64名が参加(58名は世界ランキングから選出。もしくは50名を世界ランキングから選出し、8名を予選通過者とする/3名は開催国枠/3名はワイルドカード)
・ダブルスについては開催地と協議
・使用する卓球台は4台から漸減。夕方は1台で実施
・賞金は1大会につき200万〜300万USドル

WTTカップ・ファイナル

・現行の男女ワールドカップとワールドツアー・グランドファイナルに相当する大会
・年間2大会(男女各1大会)を開催。1大会は5日間
・シングルスは16名が参加(うち1名は開催国枠)
・ダブルスは8ペアが参加(うち1ペアは開催国枠)
・使用する卓球台は1台
・劇場、バー、クラブ、小さなスタジアムなど、会場は柔軟に選定
・音楽やダンスなどと組み合わせたエンターテインメント性の高い大会としたい
・賞金は1大会につき150万USドル

WTTチャンピオンズ

・年間8大会(男女各4大会)を開催
・シングルスのみを行い、32名が参加(28名は世界ランキングから選出/2名は開催国枠/2名はワイルドカード)
・使用する卓球台は1台
・劇場、バー、クラブ、小さなスタジアムなど、会場は柔軟に選定
・音楽やダンスなどと組み合わせたエンターテインメント性の高い大会としたい
・賞金は1大会につき40万〜60万USドル

WTTスターコンテンダーズ

・現行のワールドツアー(プラチナ大会、レギュラー大会)に相当する大会
・年間6大会を開催
・シングルスは男女各48名が決勝トーナメントに出場(31名は世界ランキングから選出/1名は開催国枠/16名は予選通過者)
・ダブルスは男女に加えて混合ダブルスを実施。それぞれ16ペアが決勝トーナメントに出場(7ペアは世界ランキングから選出/1ペアは開催国枠/8ペアは予選通過ペア)
・使用する卓球台は、予選は8台以上、決勝トーナメントは4台から1台に漸減
・これまでのような体育館を会場とする
・賞金は1大会につき20万〜30万USドル

WTTコンテンダーズ

・年間で最大14大会を開催
・参加人数は臨機応変とする。ただし決勝トーナメントはシングルスが最大64名、ダブルスが最大8ペアとする
・使用する卓球台は、予選は8台以上、決勝トーナメントは4台から1台に漸減
・賞金は1大会につき5万〜7万USドル

卓球の新しいイベントWTT(World Table Tennis)とは?上記を確認して把握しておきましょう!

2021年以降、新たな卓球の大会に大注目ですね。

ページ上部へ戻る